大阪府吹田市・大阪市・茨木市 地域周辺
葬儀の知識集

葬儀の知識集

立礼の作法と言葉のマナー

立礼の種類

立礼のときのポイント

○手は原則として体の脇につけます。男性はズボンの縫い目を目安にするとよいでしょう。女性は、前で両手をそろえてもかまいません。
○お辞儀をするときは背中が丸くならないように、背筋を伸ばし膝の裏側が伸びるような感じで行いましょう。
○お辞儀をする前に、まず、相手の目を見てお辞儀のあとにもう一度相手の目に戻るようにしましょう。
○挨拶の言葉は身体を倒しながら言い、終わってから起こすようにしましょう。

言葉のマナー

お通夜やお葬式での言葉遣いには特に気を配りましょう。
かけがえのない大切な人をなくした遺族の心中を察した思いやりが大切です。
哀しみをやわらげ勇気付けられるようにしたいものです。

お悔やみの言葉の例

例① 『この度はまことに思いがけないことで、本当に残念でございます。さぞお力落としのことでございましょう。』
例② お逝去・ご他界・思わぬお知らせ・悲しいお知らせ
例③ 手厚い看護をよろこんでおられたでしょう。
例④ ご寿命とはいえ残念です。
例⑤ (通夜振舞い等のもてなしに対して)ご丁寧なおもてなしで恐縮でございます。
例⑥ (故人の遺体との対面をすすめられ、断るとき)悲しさが増しますから遠慮させていただきます。
(拒絶の態度をあらわにしないよう注意しましょう)

禁句の例

『かえすがえすも残念』などの重ね言葉
『お気の毒』は皮肉や冷やかしに聞こえることがありますので適当ではありません。
『死亡・死去』など死という言葉は直接使わない。
『死因は・・・』なども遺族側から話し出さない限り話題にしない。
寝たきりの老人が故人の場合に 『これでホッとされた』は不謹慎です。
『天寿をまっとうされ』等は他人が判断すべきではない。

 

事前相談はいつでも受付中。
些細な事でもお気軽にご相談下さい。

06-4861-0111
大阪府吹田市・大阪市・茨木市のお葬式

ページ上部に戻る

タイトルとURLをコピーしました