大阪府吹田市・大阪市・茨木市 地域周辺
葬儀の知識集

葬儀の知識集

卒塔婆について

卒塔婆とは

年忌法要などの時に墓の後ろに建てる、簡単な木を卒塔婆といいます。
一般的には長さ1~2mほどの板塔婆をさします。
仏への追善供養になるもので、空風火水地の五大思想を表す梵字か書いてあります。
もとは釈迦の遺骨を埋めた日印として建てたのか始まりとされています。
塔婆を立てることが「善」とされており、「塔婆を立てる=善を積む」といった行いによって、
故人の冥福につながると考えられています。
また、浄土真宗では基本的には卒塔婆を用いませんが、地域や寺院によっては宗派関係なく塔婆を立てる場合もあります。

卒塔婆に書かれている文字について

卒塔婆はその面にさまざまな文字が書かれています。
それぞれの宗派や寺院によって内容が異なることはありますが、
おおまかには表面には戒名(法名)、命日、経文、梵字、施主名、供養年月日が書かれています。

卒塔婆の用意の仕方

卒塔婆は納骨、年忌法要、お盆・お彼岸、お施餓鬼法要のときにお寺にお願いして用意してもらいます。
卒塔婆の価格を渡す際には、「御布施」や「卒塔婆代」と表書きした封筒に入れて渡しましょう。

古くなった古くなった卒塔婆について

時が経ち朽ちてしまったものや
新しい卒塔婆を立て、スペースが無くなった時は、古い卒塔婆は処分するようにしましょう。
卒塔婆の処分方法は、墓地や霊園によっても変わりますので、処分する際に確認下さい。

事前相談はいつでも受付中。
些細な事でもお気軽にご相談下さい。

06-4861-0111
大阪府吹田市・大阪市・茨木市のお葬式

ページ上部に戻る

タイトルとURLをコピーしました